こんにちは!ウィステリアです。
今日もルピシア福袋2021の中身をレビューしていきたいと思います。
(福袋買った話はこちら)
本日は【ティーブレイク】です。
袋の説明にはこう書いてあります。
「ニルギリ紅茶をベースにした、
やわらかく優しい風味のブレンド。
渋みが少なく、何杯でもすっきり飲めます。
ゆったり気分のティーブレイクにどうぞ。」
飲んでみた結論を先にいうと、
書かれてある通り「すっきり飲める」印象でした。
個人的には烏龍茶よりな味な気がします。
茶葉はこんな感じ。
ノンフレーバードなので、見た目には何の変哲もない茶葉です。
水道から勢いよく注いだ水をポットに入れて沸かします。
日本の水道水は紅茶に適しているそうです。
ミネラルの量と空気を適度に含んでいるからだそう。
逆にミネラルウォーターなどはミネラルが多すぎて空気がほとんど入っていないので
紅茶には向いていないそうです。
こちらのロンドンティールームさんのウェブサイトに詳しく掲載されていたので
紅茶に詳しくなりたい方はぜひ!
ポットはアマゾンでみつけたものを使ってます。
かわいいです。沸いたときの音ならないのだけがデメリット。
水が沸騰したら、
本当はカップも温めておくとよいそうです。
今回は忘れてました…。
お湯を勢いよく注いで、そこら辺にあるお皿でふたして蒸らします。
カップはお友達にもらったフィンランドのおみやげ。
ムーミンのニンニちゃんのカップです。
2~3分蒸らすべきところだったのですが、
時計を見た後他のことをして何分だったか失念…。
そして茶こしがないので大きなザルで茶葉を取るというずぼら。
ひどいですね。
それでも割ときれいにでたかな?
茶こしと砂時計は今度買っておきます…!
飲んでみた感想は先にも述べましたが、
すっきりして飲みやすい!
しかし蒸らし時間が長かったのか
ちょっとだけ苦い印象。
ですが、口に残る嫌な苦みではなく、
烏龍茶のようなさっぱりとした苦みです。
お食事にも合うと思いますし、
甘さ少な目のスコーンなどのデザートにも合うと思います。
ぜんざいとかにも合うかもしれません。
ニルギリ単体だと柑橘類のさわやかな香りがあるそうです。
ちなみにニルギリの旬は1月~2月のまさに今!
紅茶屋さんで探すとおいしいものが見つかるかもしれませんね。
私も余裕があったら探して買って、
またレビューしたいと思います。
ちなみに、ニルギリとは現地の言葉で「青い山」、
まさに紅茶のブルーマウンテン、と呼ばれているそうです。
もっと詳しくニルギリについて知りたい方は
ルピシアのこちらのサイトで紹介されていますので是非!
ブログを書くと様々なことを調べて知識が増えるのがうれしいです。
また次回も別の紅茶をレビューしたいと思います。
それでは!

大阪在住20代後半。日系大手→外資中小企業に転職。マーケティングを担当。TOEIC945点。過去の私が知りたかったことを書いてます。これから同じ経験をしようとしている人の役に少しでも立てばいいな。