こんにちは!ウィステリアです。
ブログを始めて1記事しか投稿せず2021年になってしまいました。
それでもあきらめず今年こそブログを書いていきます。
今回はルピシアの福袋(梅11 ノンフレーバード リーフティー)を購入したので
ひとつづつ飲みながらレビューしていきたいと思います。
今回は福袋の簡単な紹介です。
0.お正月休みにショッピングモールへ
今日は1月4日です。
私も夫も明日から仕事です…。
ということで、最後の正月休みに夫にショッピングモールに連れて行ってもらいました。
実は最近引っ越したので
キッチンボードを見に来ました。
キッチンボードは安いものなら
10万円くらいであると思っていたのですが
聞くところはどこも20万円越え…。
120cmぐらいの幅だからなんでしょうか。
もともと即決する気はなかったので
3COINSでVlog用のライトを買ったり
猫用品を買ったりしました。
(ちなみにYoutubeで英語Vlogやったり、
猫ちゃんねるやったりしてます。)
その時ルピシアの前を通りかかりました。
「そういえばルピシアの紅茶の福袋良いって聞いたなー
でも別の店で売り切れだったしなー」と
期待せずに行ったところ、ありました!
1.ルピシアの福袋発見!
売り場には松1種と梅2種がありました。
ノンフレーバードが安定して飲めるかなと思ったので、
梅の11番、ノンフレーバード(リーフティー)を購入しました。
11番やらリーフティーやら名称がついているのは
もともと福袋が18種類あったからです。
(帰って調べて分かった笑)
それぞれ販売金額の倍相当のお茶が入ってるそう。お得ですね!
松(10800円)1種…紅茶・緑茶・烏龍茶(フレーバードを含む)のミックス、リーフティーのみ。さらに特典があったみたい。
竹(5400円)9種…紅茶、バラエティー、ノンカフェインなど。バッグかリーフか書いてます。
梅(3240円)8種…分け方は竹と同じ、中身は異なる。
※リーフティー=茶葉が直接アルミバッグに入っているので、自分で計量して飲むタイプ。ちょっと手間はかかりますが、雰囲気がでます。個人的にはバッグで入れるよりおいしい気がする。
※フレーバード…香りがついてるお茶(例:アールグレイなど)です。紅茶を楽しみたい方は「ノンフレーバード」がおすすめ。
さらに詳しくはルピシアの公式サイトへどうぞ。
ウェブではすでに売り切れてしまっていますのでご注意。
店舗で「竹」を追加したそうなので詳しくは公式サイトへ。
2.ルピシアの福袋2021「梅⑪」の中身
こちらが今回購入したルピシア2021年福袋「梅⑪」です!
中身はこちら
(左から縦に)
・ディクサム
・セイロンディンブラ
・ベルエポック
・ユニオンジャック
・ダージリンファーストフラッシュ
・ティーブレイク
・キームンクイーンズホープ
・アフタヌーンティー
・シロニバリ
・アッサム・カルカッタオークション
(計10種。クリックするとレビューを見ることができます!)
3.終わりに
紅茶について名前と何となくしか知らない私ですが
紅茶好きな人からすると「スタンダード」なラインナップですかね?
「セイロン」とか「ダージリン」とかならわかりますが
「ディクサム」や「ベルエポック」、「シロニバリ」は初めて…!
とっても楽しみです!
これからひとつづつ紹介していきたいと思います。
それでは!

大阪在住20代後半。日系大手→外資中小企業に転職。マーケティングを担当。TOEIC945点。過去の私が知りたかったことを書いてます。これから同じ経験をしようとしている人の役に少しでも立てばいいな。